Contents
富良野北の峰町|国際的な人気を誇るスキーリゾート
コロナ禍が収束し、観光客の数がパンデミックが始まる前の数に戻りつつある北海道。今後、国内観光客はもちろん、外国人観光客数の回復、そしてさらなる増加が予想されます。
北海道の観光業を取り巻く状況が好転しつつある現在、大きな注目を集めているのが富良野・北の峰町です。
土地価格上昇率全国1位!北の峰町が持つポテンシャル
国土交通省の2025年地価公示によれば、富良野・北の峰町の地価は65,000円で、前年(49,500円)と比べて31.3%の上昇という圧倒的な成長を遂げていることが分かります。
この31.3%という地価上昇率は、長野県の白馬(上昇率29.6%)や沖縄県の宮古島(上昇率23.1%)といった、日本有数のリゾート地を差し置き、全国第1位の数値となります。
さらに、北の峰町については、2024年地価公示においても前年からの地価上昇率が全国第1位であり、地価が断続的ではなく連続的に伸びていることが明らかです。
北の峰町の魅力|国際的に有名な富良野スキー場で、スノーアクティビティを満喫
なぜ北の峰町の地価上昇が止まらないのでしょうか。
その理由は、北の峰町西側に存在する、富良野スキー場にあります。
富良野スキー場は、1962年の営業開始以来、アルペンワールドカップやスノーボードワールドカップの会場として、複数回にわたり採用されてきました。
競技シーンにおいても価値が認められている富良野スキー場は日本でも最上級の雪質を誇っており、国内外問わず多くのスキーヤー・スノーボーダーが、唯一無二の滑走体験を求めて富良野市北の峰町を訪れます。
このようなスキー場に対する圧倒的な需要が、宿泊施設建築・整備を中心とする不動産投資を引き起こし、北の峰町自体の価値を大きく引き上げました。
北の峰町に対しては期待の目が寄せられ続けており、今後の発展が期待されます。
北の峰町の別荘向けの不動産!角地かつ利便性の高い立地で、快適な富良野ライフを
今回は、継続的な地価上昇が見込まれ、不動産投資先としてはこの上ない町、北の峰町の物件をご紹介します。
富良野スキー場北の峰ZONEからは徒歩27分、車で5分という、スキー場の近場に位置する当物件。「移動のストレスは最小限に、スノーアクティビティを満喫したい」という、北の峰町を訪れる人々のニーズを満たします。
当物件はリフォームにより、以下のような多様な活用が期待できます。
- オーナー様の別荘(スキーリゾートでのご利用に最適)
- 従業員用宿舎
- 民泊・マンスリーマンションとしての投資運用(オーナー様ご不在時の収益化)
リフォーム後の当物件は、オーナー様の別荘(スキーリゾート用途含む)や従業員宿舎としての活用に加え、ご不在時には民泊やマンスリーマンションとして短期賃貸し、収益を上げる投資用不動産としてのポテンシャルも秘めています。
富良野で収益不動産として活用する際の注意点
この物件が位置するエリアでは、法律上の規制により、民泊の運営方法にいくつかの重要な制限がございます。
まず、スタッフが常駐しない「無人」での民泊運営は認められていません。
仮に管理人の方が常駐される場合でも、民泊として営業できる日数は年間で最大180日までと定められています。 このエリアでは「旅館業」の許可を取得することはできません。
これらの点を踏まえ、当物件を収益不動産として最大限に活用するためには、運営戦略の工夫が求められます。
具体的な方法として、オーナー様ご自身が居住しながら行う「家主滞在型」として年間180日を上限に民泊を運営し、それと並行して、民泊の日数制限のような公法上の規制を受けにくい「短期賃貸(マンスリーマンションなど)」として貸し出す、という組み合わせ戦略が有効と考えられます。
民泊不動産投資も別荘利用も諦めない!JANKENの安心活用サポート
この物件エリア特有の条件により、収益化を目指す不動産投資の運用方法が少し複雑に感じられるかもしれません。
しかし、どうぞご安心ください。JANKENで物件をご購入いただいたお客様には、不動産投資をスムーズに進めるための手厚いサポート体制をご用意しており、計画段階からしっかりと伴走いたします。
また、「主に別荘として利用したいけれど、使わない期間は収益も上げられたら嬉しい」とお考えのオーナー様もご心配は無用です。
オーナー様ご自身が別荘として利用されない期間を、民泊やマンスリーマンションとして短期賃貸に出すことで、無理なく収益を確保するといった柔軟な活用も可能です。
JANKENは、お客様の目的(投資を重視するのか、ご自身の利用を優先するのか、あるいはその両立か)を丁寧にお伺いし、それぞれのニーズに合わせた最適な活用プランと運営サポートをご提案します。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
角地に位置する、良好な生活環境
当物件は角地に位置するため、隣接する住居の生活音が気になりません。
別荘として利用する際には、落ち着いた空間で日々の疲れを癒すことができます。
また、民泊施設として活用する際にも、隣接する住居の数が少ない角地であれば、宿泊者に起因する周囲との騒音トラブルを避けやすくなります。
近くにコンビニがあり、富良野市街地までも近い、便利な立地
当物件からわずか徒歩1分の場所に、セイコーマート富良野北の峰店があります。
翌日の朝ごはんなど、ちょっとした買い物であれば、非常に気軽に済ませることができる便利な立地です。
また、当物件から富良野市街地のレストランや、スーパーマーケットなどの商業施設までは、基本的に車で10分以内で到着することができます。
宿泊者や滞在者、別荘として活用する場合はオーナー様の日常生活に、当物件の立地が支障をきたすことは無いでしょう。
レストラン・スーパーマーケット等への所要時間
【レストラン】
・唯我独尊:車で7分
・くまげら:車で8分
【スーパーマーケット】
・ホクレンショップ フォーレスト店:車で3分
【その他施設】
・DCM 富良野店:車で3分
・富良野駅:車で8分
初めての不動産投資でも安心!民泊・マンスリーマンション運用をサポート
当物件で収益を上げる場合、民泊とマンスリーマンションを掛け合わせた運用が求められます。このような併用での運用は難易度が高く、効率的に利益を上げるためには、ある程度の経験値が必要となります。
そこで、JANKENの掲載物件を購入していただいた方には、北海道で数々の実績を積み上げてきた民泊運営会社(World Wide Base)のサポートを受けることができるようになっています。
民泊不動産投資に関する具体的なサポート内容
・AirbnbなどのOTAの運用を代行し、民泊集客をサポート
・民泊開業までに必要な手続きをサポート
・民泊やマンスリーマンションの継続的な運営サポート
・税理士の紹介
・リフォーム・リノベーション工事の代行
・内装デザイン・インテリア選定
オーナー様への手厚い支援で、富良野を舞台とする投資体験を、実りあるものにします。
物件開業後の損益シミュレーションや、リフォームを施した際のイメージ画像など、当物件の詳細情報を知りたいという方は、お気軽にJANKENにお問い合わせください。
北海道富良野市北の峰町31−32物件の区画・物件情報
土地面積:342.51㎡(103.5坪)
延床面積:63.28㎡
サービス
価格 | お問い合わせください | 寝室 | |
---|---|---|---|
物件面積 | 63.28㎡(延床面積) | バスルーム | |
土地面積 | 342.51㎡(103.5坪) | 築年数 | 1980年(昭和55年)築 |
建物構造 | 木造 | 物件タイプ | 戸建て |
MAP
- 住所
- 北海道富良野市北の峰町31−32
- エリア
- 北海道/富良野エリア/富良野